×

CATEGORY


 

1配送先につき
税込10,000円以上のご購入で
送料無料

お得な会員特典がたくさん

・会員価格 ・限定商品
・購入ポイント

会員様入口はこちら

 

CATEGORY

CONTENTS

 


 
HOME»  人体に欠くことができないミネラル-カルシウム

人体に欠くことができないミネラル-カルシウム

 

◆商品はこちらへ

 

カルシウムといえば、私たち動物の骨や歯などを形成する上で欠かせない栄養素のひとつであり、カルシウムが足りなければ骨が弱く脆くなることはよく知られています。

しかしカルシウムには、もっと大切な生命そのものと直結した働き、すなわち心臓や脳を動かすための情報伝達機能という、何ものにも代わることが出来ない重要な働きがあります。カルシウムがこのような大きな役割を担っているために、カルシウムが不足すると、体の中ではさまざまな異常が起こり病気というかたちで、私達に襲いかかってくるのです。生活習慣病も骨粗鬆症もその現れです。

骨粗鬆症の患者は年々増え続けており、現在約1千万人を数えるに至っています。これは、いかにカルシウム不足の人が多いかを物語ってもいます。高齢化時代に生きる私たちにとって、この骨粗鬆症の予防は最も重要な課題のひとつと言えるでしょう。
ところが、これから21世紀に高齢期を迎える人達は、欧米化された食生活をしていながら、相変わらずカルシウムの摂り方は世界最低です。欧米型の高蛋白・高カロリー食は、尿中へのカルシウムの排出を捉すため、より多くのカルシウムを摂ることが必要なのです。

幸せな高齢化社会を迎えられるか否かは、カルシウムが鍵を握っています。
カルシウムが血液中に不足すると骨から溶け出します。

※カルシウムの役割

◎情報伝達
細胞すべての中に存在し、情報を瞬時に伝達することが仕事です。カルシウムが不足すると心臓や筋肉を初め様々な機能が誤動作を起こします。情報不足は生命の危機です。

◎骨の形成
骨格を形成し、移動するために体の芯となっています。
血液中にカルシウムが不足した場合、骨から溶かし出します。
生命を維持するためのカルシウム貯蔵庫になっています。

1日で消費される最低限のカルシウム量
汗 30mg+ 尿 150mg=180mg

※年齢別吸収率
20歳まで……………60%
30歳代………………30%
40・50歳代……………20%
60歳以上………………10%
といった具合に加齢とともに吸収率は低下します。
 
◆詳しくはこちらへ
 
骨とカルシウムの正しい知識がよくわかる!