×

CATEGORY


 

1配送先につき
税込10,000円以上のご購入で
送料無料

お得な会員特典がたくさん

・会員価格 ・限定商品
・購入ポイント

会員様入口はこちら

 

CATEGORY

CONTENTS

 


 
HOME»  ブログ記事一覧»  生薬の話»  元気がない、つかれやすいと訴える方に・・・『補中益気湯』

元気がない、つかれやすいと訴える方に・・・『補中益気湯』

元気がない、つかれやすいと訴える方に・・・『補中益気湯』

☆つかれが原因で風邪をひいてしまったという時にもお勧めです。

補中益気湯は、中国の金元四大家の一人、李東垣による処方です。李東垣は、脾胃は元気の源という「脾胃論」を唱え、温補脾胃の治法をよく用いました。脾胃は五行の木火土金水でいうと土にあたることから、「補土派」とも呼ばれています。

漢方の処方には脾胃の元気を補う生薬が入っていることがありますが、これもまた、病気の治療には脾胃の元気さが重要で、しっかりご飯を食べられることが体力をつけ、病に打ち克つと考えられているためといわれています。

この、脾胃を元気づける代表的な処方といえるのが、補中益気湯です。名称にある「中」は身体の真ん中、つまり脾胃を指し、胃腸の元気さをつけ、体力を回復させることで、疲れ、食欲不振、病後の衰弱、感冒などを治療します。
 
【効能・効果】力虚弱で、元気がなく、胃腸の働きが衰えて、疲れやすいものの次の諸症:虚弱体質、疲労倦怠、病後・術後の衰弱、食欲不振、ねあせ、感冒

2019-07-06 15:28:24

生薬の話   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント