養生の話
カラダや心に負担をたけた時などにおいしくお召し上がりください。
健康も美容もさらに元気・活力も養いたい方に
休日の3食使って食養生したい方に
「気巡水」バランスを整えたい方に
おいしく、ヘルシーにお召し上がりください。



2021-09-28 12:13:27
コメント(0)
気血水のバランスの取れた若々しく健康的なスマートライン『S-line』
代謝が気になるカラダに
漢方で健康的な代謝へ!
痩せづらいと感じる方に
酵素ドリンクで置き換えダイエット
漢方の考え方の「気血水」を補い健康的なダイエットをサポートします。


2020-08-03 17:29:25
コメント(0)
生きている食品の条件
「生命力のあるもの」「自然のままであるもの」「新鮮であること」
死んだ食品=酵素を含まない食べ物は細胞を老化させる!
生きている食品=酵素を含む食べ物は細胞を若返らせる!
重要なのは体内でつくられる酵素
1.消化酵素
DB9011の加水分解酵素の産生量
アミラーゼ8.2倍 セルラーゼ13.6倍 プロテアーゼ50.1倍
2.代謝酵素
DB9011もリンパ球上昇、快眠に関する数多くの報告
3.解毒作用
DB9011の解毒
発がん物質アフラトキシンの分解能
2020-01-23 15:50:55
コメント(0)
年末年始はごちそうを食べる機会が増えるもの。胃腸に元気がないと、消化・吸収も十分にできません。不調を感じたときは、漢方の力を借りて胃腸の調子を整えましょう。
2019-12-17 15:23:44
コメント(0)
体内の潤いを補う『亀板』と生命エネルギーや活力を補う『鹿角』、枸杞子と朝鮮人参を配合しており、健康維持に役立つ栄養補助食品です。

2019-11-12 13:24:41
コメント(0)
冬を元気に過ごすためには、冬支度が万全でなければなりません。冬支度は、夏から秋にかけての健康を振り返ることから始まります。
夏バテが長引いた、元気だからと頑張った、冷房に苦しんだ、秋から咳が止まらない、持病が悪化した、などがあれば「越冬」に必要な保温力、免疫力、代謝力の準備を強化したいものです。

2019-11-01 14:05:24
コメント(0)
こんな症状に心当りはないですか?
喉が渇く、尿の量が増える、疲れやすい、やたら食欲があるのに食べても食べても太らない・・・
このような症状に気付いたら、糖尿病に要注意です。
糖尿病の誘因
●肥満
●過食
●精神的ストレス
●運動不足
●遺伝
なども影響します。
こうして起こった糖尿病は、インスリン非依存型(II型)糖尿病と呼ばれ、50歳代以降に多い病気ですが、最近では30歳代から発症する人が増えてきています。
糖尿病は進行していくと、高血圧、視力障害、皮膚病などさまざまな合併症を引き起こします。
早期発見、早期治療を!
糖尿病の改善に・・・
現代人に合った生薬製剤・・・シノミッテルカプセル
葛根・瓜呂根・・・血糖増加による口渇(口の渇き)を抑える
五味子・麦門冬・茯苓・甘草・当帰・地黄・黄連・人参・エゾノレンリソウ・・・糖尿病の回復を手助けする
が配合されています。
シノミッテルカプセルは、糖尿病を改善するために考え出されたお薬です。
血糖の高い状態が続くと、さまざまな合併症につながってしまいます。血糖値が高めの方は、少しでも早く対策をとるようにしましょう!
食生活の注意
○自分に合った1日の摂取エネルギーをまもりましょう。
○動物性脂肪の取り過ぎに注意。
野菜・海藻類で、ビタミン・ミネラルをとりましょう。
○食事は1日3回、毎日規則正しくとりましょう。
ストレスを避ける
○睡眠と休養を十分とりましょう。
○趣味・娯楽で気分転換をしましょう。
適度な運動
○散歩・体操など、無理のない運動を毎日続けましょう。
地道な努力が病気を治します。辛抱強く養生を続けましょう。

2019-01-27 14:34:27
コメント(0)